売上をあげるために何をするべきか…。
通常はただ待っていても売上はあがりませんので、誰しも考える事だと思います。
そんな時、考えるべき事は色々ありますが、まず自社(自分)の分析からスタートする事をおすすめします。
具体的には「3C分析」という手法です。
まずは自社の強みを再確認。
その上で顧客ニーズに強みを刺す。
自社の経歴や理念、想いに立ち返るところから始めてみてはいかがでしょうか。
起業したいけど何をしたら良いか分からない…という方にもお勧めです。
3C分析とその重要性
3C分析とは、「自社」、「顧客」、「他社」の三つについて分析する手法です。
- 「自社」が提供出来る事
- 「顧客」のニーズ
- 「他社」が提供出来る事
この分析を通じて、自社の強みや独自性を明確にし、それを活かす戦略を立てるために有効な手法となります。
順を追って考える事で整理しながら進める事が出来、しっかり軸ができますので何から考えれば良いか分からないという方には大切な考え方になるかと思います。
自社(自分)の強みと独自性
まずは「自社」が提供できることを考えるのは、他に無い独自の価値を見つけるためです。
「自分には何も無い」と思うかもしれませんが何かあるはずです。
どうしても思いつかない時は、過去の自分を棚卸し(経歴を振り返える)してみたり、なぜその仕事をしようと思ったのか原点に立ち返ってみると良いかもしれません。
顧客の「本当のニーズ」を理解する
次に、「顧客」が何を求めているのかを考えます。
自社の商品やサービスが顧客のニーズにどのように合致しているかを把握することが重要となります。
ここでのポイントは一つ上の階層のニーズを見極めることです。
例えば野菜を買う行動を例にすると…「野菜が欲しい」のは今まさに買おうとしているので当たり前です。
何故野菜が欲しいのか(野菜を買おうとしているのか)と一つ上の階層のニーズを見極めることでそこに対してアプローチを掛ける事ができます。
とにかく夕食作らなきゃという方には準備が楽になるカット済みの野菜が売れるかもしれません。
健康志向で野菜を採りたい方にはオーガニック野菜や有機野菜が売れるかもしれません。
他社との競争と差別化
最後に、「他社」が提供できることを考えます。
これにより、自社がどのように競合と差別化を図り、自社の位置付けを明確にすることができます。
競合大手と同じ事をやっても勝てません。
「自社」が提供できることを客観的に見るフェーズでもあるとも思います。
顧客のニーズを起点にしない理由
売るためには顧客のニーズが重要ですが、顧客視点からスタートすると、「コモディティ化」に陥る可能性があります。
コモディティ化とは各社から同じような商品が販売され、商品同士の価値に差が無くなるような状況です。
顧客の「本当のニーズ」を理解し、深層のニーズを掴むことで、自社の商品やサービスがより深く顧客に響かせる事ができるはずです。
意外に陥りやすいプロダクト思考
起業したタイミングはあれもしたい、これもしたいと夢や希望が膨らみます。
そんな時は「自分の商品をどう売るか」という既存(自分)の商品ありきのプロダクト思考に陥りがちです。
重要なのは「マーケティング思考」を持つことが重要です。
欲しがっているものは?喜んでくれるものは?と「お客様の視点から考える」ことを心掛けましょう。
「自分はマーケティング思考で仕事をしているか?」を常に自問自答するくらいが良いと思います。
まとめ
まず、自社(自分)の強みと独自性を見つけて、ニーズにどう絡めるかと考えていくと軸が出来ます。
肝は顧客のニーズですが、ポイントは
自社(自分)の強み、独自性から考える
事です。
それがコモディティ化を避けるカギとなりますので、まずは一度立ち返って自分の強みやウリを探したり、原点に立ち返って想いを振り返ってはいかがでしょうか?
起業時は特にプロダクト思考に陥りやすいので、常に自分はマーケティング思考で仕事しているか自問自答する事もお忘れ無く。
この仕事(税理士)をしていると、顧問先の試算表を見て売上が好調だったり利益が出ていると嬉しくなります。
一緒に喜びを共有できるパートナー(顧問先)の方、募集しています。